イカサ(英語表記)Jorge Icaza

改訂新版 世界大百科事典 「イカサ」の意味・わかりやすい解説

イカサ
Jorge Icaza
生没年:1906-78

エクアドル作家キトに生まれ,医学への志を半ばにして文学転向,大土地所有者や都市の特権階級搾取と横暴に苦しむ原住民救済と保護を訴え,大地主,僧侶,政治ボスなどを告発・糾弾した。1934年に発表された《ワシプンゴ》はこうしたインディヘニスモ文学の礎石となるものである。ほかに《街路にて》(1935),《チョロ》(1938),《ワイラパムシュカス》(1948),《チョロの女,ロメロとフローレス》(1958)などの作品がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イカサ」の意味・わかりやすい解説

イカサ
いかさ
Jorge Icaza
(1906―1978)

エクアドルの小説家。大学中退後、職を転々としながらも作家を志し、戯曲を数編発表したあと、短編集『山の泥』(1933)と、集団で動く没個性的なインディオ、彼らを直接監督する混血、その混血を支配するものの自らは外国資本に支配される白人、という三者三様の悲劇を描いた小説『ワシプンゴ』(1934)で原住民主義(インディヘニスモ)作家としての世界的名声を得る。その後も、伯父の大農園で過ごした少年期の体験を下敷きにして、エクアドルの抱える民族的、政治的問題を鋭く突いた一連の小説『街にて』(1935。アメリカ賞受賞)、『混血たち(チョーロス)』(1938)、『ワイラパムシュカス』(1948)をはじめ、数多くの作品を残した。

[安藤哲行]

『伊藤武好訳『ワシプンゴ』(1974・朝日新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イカサ」の意味・わかりやすい解説

イカサ
Icaza, Jorge

[生]1906.7.10. キト
[没]1978.5.26. キト
エクアドルの小説家。 20世紀ラテンアメリカ文学の「土着文化派」を代表する小説『ワシプンゴ』 Huasipungo (1934) で有名。これは,外国資本と手を結ぶ白人 (地主たち) に虐待され,より有利な搾取の対象として,土地もろとも無産階級へと転落させられるラテンアメリカ先住民族インディオたちの悲惨な現実を描いた社会抗議の作品。ほかに『路上にて』 En las calles (35) ,『混血児』 Cholos (38) や,多くの短編がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「イカサ」の意味・わかりやすい解説

イカサ

エクアドルの作家。首都キトの生れ。ラテン・アメリカ先住民の復権を訴えるインディヘニスモ文学の代表的作家。作品は《ワシプンゴ》(1934年),《ワイラパムシュカス》(1948年),《チョロの女,ロメロとフローレス》(1958年)など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android