イタリアンライグラス(読み)いたりあんらいぐらす(英語表記)Italian ryegrass

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イタリアンライグラス」の意味・わかりやすい解説

イタリアンライグラス
いたりあんらいぐらす
Italian ryegrass
[学] Lolium multiflorum Lam.

イネ科(APG分類:イネ科)の一、二年草。ネズミムギともいう。葉は細長く、長さ5~30センチメートル、幅0.5~1センチメートル、裏面につやがある。若い葉は円錐(えんすい)状に巻いて現れる。初夏に穂が出て、高さ50~80センチメートルとなる。穂は2センチメートルほどの小穂が穂軸に向かい合って互生するため扁平(へんぺい)。護穎(ごえい)には1センチメートルほどの芒(のぎ)がある。原産地は地中海沿岸で、日本へは明治初期に渡来、現在では各地に野生化している。茎葉を飼料とするために栽培する。一般に秋に播種(はしゅ)し、翌春2~4回刈り取る。早生(わせ)から晩生(おくて)まで多くの品種があり、最近では大形の四倍体品種の栽培が増えている。

 草地を造成する場合、初年度の生産を確保するために、オーチャードグラスカモガヤ)などの多年生牧草と混ぜて播(ま)く。西日本では水田裏作とされる。近縁ペレニアルライグラスホソムギともいう)L. perenne L.は多年生で、牧草とされる。これとイタリアンライグラスとの中間型も多い。

[星川清親 2019年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例