日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィチヘン鉱」の意味・わかりやすい解説
ウィチヘン鉱
うぃちへんこう
wittichenite
銅(Cu)と蒼鉛(そうえん)(ビスマス。Bi)の硫塩鉱物。Sb(アンチモン)置換体スキンナー鉱skinnerite(化学式Cu3SbS3)とともにスキンナー鉱群を形成する。自形はc軸方向に伸びた短柱状をなす。深熱水性あるいはまれに浅熱水性銅鉱床中に産する。日本では岡山県苫田(とまた)郡鏡野(かがみの)町伊茂岡(いもおか)鉱山(閉山)からのものは前者に、静岡県下田(しもだ)市河津(かわづ)鉱山(閉山)のものは後者に属する。
共存鉱物は斑(はん)銅鉱、デュルレ鉱、黄銅鉱、方輝銅鉱、黄鉄鉱、自然蒼鉛、エムプレクト鉱、方解石、蛍石(ほたるいし)、重晶石、石英、白雲母(しろうんも)など。斑銅鉱の包有物として産することが多いが、2000年代に入ってオーストラリアでほとんど単鉱物の集合が発見された。同定は、やや紫色を帯びた鋼灰色。命名は原産地ドイツのウィチヘンWittichenに由来する。
[加藤 昭 2015年12月14日]