ウィックスティード(読み)うぃっくすてぃーど(英語表記)Philip Henry Wicksteed

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィックスティード」の意味・わかりやすい解説

ウィックスティード
うぃっくすてぃーど
Philip Henry Wicksteed
(1844―1927)

イギリスの経済学者。リーズに生まれる。ロンドンユニバーシティ・カレッジ卒業後、父の聖職を継ぎ、のちにユニテリアン派の指導者となったが、1897年以後著述に専念した。経済学への関心ヘンリージョージの『進歩貧困Progress and Poverty(1879)によって誘発され、彼の最初の経済学の著書『経済学入門』The Alphabet of Economic Science(1888)では、彼がジェボンズの追随者といわれたように、限界効用(彼がイギリスでこのことばを最初に使った。ジェボンズは最終効用とよんでいた)学説の解説を試みた。彼の第一級の経済学者としての業績は『分配の諸法則の統合』An Essay on the Co-ordination of the Laws of Distribution(1894)であり、これがのちにウィクセルによって完成された限界生産力説による生産・分配両理論の統合の端緒となる。また、彼の大著『経済学の常識The Common Sense of Political Economy(1910)は「経済学の共通認識」とも訳すべき難解の書であるが、近代経済学派の最高の経済哲学書であろう。

[島津亮二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィックスティード」の意味・わかりやすい解説

ウィックスティード
Wicksteed, Philip Henry

[生]1844.10. リーズ
[没]1927.3.18. ロンドン
イギリスの経済学者。ロンドンのユニバーシティ・カレッジとマンチェスター・カレッジで古典学と神学を学び,父の職を継いでユニテリアン派の牧師となったが,H.ジョージの『進歩と貧困』や A.トインビー,J.ラスキンなどに影響されて社会主義や経済学に関心をもつ。 1882年頃 W.ジェボンズの『経済学の理論』で限界効用理論に接し,2年後にはその立場からマルクス批判をした経済学者の最初の一人。彼の経済学はオーストリア学派の影響も受けており,限界分析についてのすぐれた入門書『経済学の常識』 The Common Sense of Political Economy (2巻,1910) のほか,限界生産力説における完全分配の定理を初めて明示的に問題にした有名な"An Essay on the Co-ordination of the Laws of Distribution" (1894) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android