出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ドイツ南部、ドナウ河畔の都市ウルムにある聖堂。ドイツ・ゴシック建築の代表作の一つであり、西正面の世界一の高さを誇る大尖塔(せんとう)(161メートル)によっても名高い。1377年に着工、パルラー、エンジンガー、ベブリンガーなどの建築家一族が造営工事に携わり、15世紀末にいちおうの完成をみる(ただし西尖塔の頂部は19世紀の作)。五廊式身廊で、東側には2基の塔がそびえ、聖堂の内外を飾る多数の建築装飾は、14世紀から16世紀にかけてのドイツ美術の貴重な遺品となっている。とくに西正面扉口の受難のキリスト像(ハンス・ムルチャー作、1429)や身廊部の女性彫像、聖歌隊席のステンドグラス、89席の木彫聖席などが優れている。
[篠塚二三男]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…麻織物の伝統に連なる繊維産業や金属加工業をもち,1967年には大学も新設された。【魚住 昌良】
[ウルム大聖堂]
ドイツの代表的なゴシック建築。1377年にハレンキルヘとして起工されたが,92年よりエンジンゲンUlrich von Ensingenにより西塔をそなえる3廊式バシリカに改変された(その後5廊式となる)。…
※「ウルム大聖堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新