改訂新版 世界大百科事典 「エイランタイ」の意味・わかりやすい解説
エイランタイ (依蘭苔)
Cetraria islandica(L.)Ach.
北半球の寒帯や高山の地上に生え,北欧ではトナカイの餌になるウメノキゴケ科の樹枝状地衣。革質で褐色または緑褐色。地衣体は多数集まって生じ樹枝状に分枝して立ち上がり,高さ3~6cm,幅2~5mm,縁にそって黒色の短い突起を密生する。仮根はない。表面は平滑で全体に微小な白点(偽盃点)がある。子器は地衣体頂端につき,腎臓形で褐色。髄層は白色。近縁のマキバエイランタイC.ericetorum Opiz.は地衣体が著しく管状となり,偽盃点が地衣体の葉縁にそってできる。エイランタイの仲間には苦みのあるフマールプロトセトラール酸という地衣成分を含むものが多く,ヨーロッパでは昔,健胃剤として利用した。
執筆者:柏谷 博之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報