エビングハウス(読み)えびんぐはうす(英語表記)Hermann Ebbinghaus

デジタル大辞泉 「エビングハウス」の意味・読み・例文・類語

エビングハウス(Hermann Ebbinghaus)

[1850~1909]ドイツ心理学者。記憶を数量的に測定して、忘却曲線考案実験心理学創始者一人となった。著「記憶について」「心理学要綱」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「エビングハウス」の意味・読み・例文・類語

エビングハウス

  1. ( Hermann Ebbinghaus ヘルマン━ ) ドイツの心理学者。無意味綴り(=実験用の意味をなさない綴り)を創案し、これを用いて記憶現象を実験的、数量的に研究する道を開いた。著書「記憶について」。(一八五〇‐一九〇九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エビングハウス」の意味・わかりやすい解説

エビングハウス
えびんぐはうす
Hermann Ebbinghaus
(1850―1909)

ドイツの心理学者。実験心理学の先駆者の一人。歴史学言語学哲学を経て心理学の研究に入る。フェヒナー精神物理学に感動して、比較的高次の心的過程について同じような精密な研究をしようと考え、ベルリン大学在職中(1880~1893)自分自身を被験者として、記憶の計量的研究を行い『記憶について』(1885)を書いた。忘却曲線の発見、無意味音節、節約法の使用などは、当時の画期的な業績である。

[宇津木保]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エビングハウス」の意味・わかりやすい解説

エビングハウス
Ebbinghaus, Hermann

[生]1850.1.24. バールメン
[没]1909.2.26. ハレ
ドイツの心理学者。ベルリン,ブレスラウ (現ウロツワフ) ,ハレの諸大学教授を歴任。 G.T.フェヒナーの影響を受け,心理学の哲学からの離脱を目指し,高等精神作用の実験研究に着手。特に無意味綴の作成,記憶実験法の創始は,記憶,学習の分野に画期的影響を及ぼした。さらに色彩知覚の研究,語彙完成テストの作成など,その研究は広範にわたる。 A.ケーニヒと"Zeitschrift für Psychologie und Physiologie der Sinnesorgane"を 1890年に創刊。主著『記憶について』 Über das Gedächtnis (1885) ,『心理学綱要』 Grundzüge der Psychologie (2巻,97~1902) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android