エーベルソン(読み)えーべるそん(その他表記)Philip Hauge Abelson

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エーベルソン」の意味・わかりやすい解説

エーベルソン
えーべるそん
Philip Hauge Abelson
(1913―2004)

アメリカの物理学者、化学者さらに編集者。ワシントンタコマに生まれる。ワシントン州立大学、ついでバークリーのカリフォルニア大学に学び、1939年カーネギー研究所に助手として入所。E・M・マクミランを助けて核分裂の研究を行い、最初の超ウラン元素ネプツニウムを発見(1940)、第二次世界大戦中は、フィラデルフィア海軍工廠(こうしょう)の実験研究部門で働き(1941~1946)、ウランの同位体分離の研究(1943)と操業の指導にあたった。戦後は1946年にカーネギー研究所のスタッフの一員となり、1953年同研究所地球物理部門の部長(~1971)、1971年カーネギー研究所の代表となった(~1978)。微生物における生合成(1953)、化石中のアミノ酸(1955)、岩石中の脂肪酸(1956)などの研究を行う。編著書に『大腸菌における生合成の研究』Studies of Biosynthesis in Escherichia Coli共著、1955年)、『地球化学研究』Researches in Geochemistry1、2巻(編著、1959、1967年)、『明日のエネルギーEnergy for Tomorrow(1975)、『新素材の開発応用Advanced Technology(編著、1980)、『ペシミズムはもうたくさん』Enough of Pessimism(1985)など多数ある。『地球物理学研究雑誌Journal of Geophysical Researchの副編集長(1959~1965)、『サイエンスScienceの編集者(1962~1985)も務め、また全米科学アカデミー(NAS)、米国学士院(AAAS)のメンバーでもあった。

[道家達將]

『P・H・エーベルソン、M・ドーフマン編、堂山昌男・山本良一訳『新素材の開発と応用』1、2(1983、1984・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エーベルソン」の意味・わかりやすい解説

エーベルソン
Abelson, Philip Hauge

[生]1913.4.27. ワシントン,タコマ
[没]2004.8.1. メリーランド,ベセスダ
アメリカの物理化学者。 1939年カリフォルニア大学で学位取得。 1939年まで同大学放射線実験室助手。次いでカーネギー研究所に転じ,エドウィン・マティソン・マクミランと共同で超ウラン元素ネプツニウムを発見した。第2次世界大戦中はマンハッタン計画に参加し,ガス拡散法によるウランの分離を提案。第2次世界大戦後の 1946年,再びカーネギー研究所で生物物理学を研究。 1959年全米科学アカデミー会員となった。 1962~84年アメリカ科学振興協会の雑誌『サイエンス』の編集者を務めた。 1987年全米科学栄誉賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android