改訂新版 世界大百科事典 「オオケタデ」の意味・わかりやすい解説
オオケタデ
prince's feather
Polygonum orientale L.
花壇や庭に夏に咲く高さ1~2mになるタデ科の大型の一年草。オオタデともいう。桃紅色の花房は10cm以上になって垂れ下がって美しい。原産地はアジアの温暖帯と考えられるが,インドから中国大陸にいたる各地に野生化したものがあって,はっきりしない。葉がヘビの毒を消すとも伝えられてハブテコブラの異名もある。日本にも古くから渡来し観賞用につくられたが,性質はじょうぶでこぼれ種でよく育つから,路傍や空地に雑草化しているところもある。葉は大きく尖卵形で,ふつうは緑色だがまれに斑入りのものがある。節々はふくれ,倒れると起き上がる。花は7~8月,茎頂に枝を分けて咲くが,小花を密生して花穂となる。小花には花弁がなく,5枚に深裂した萼片が花弁のように見え,色は濃赤色,淡紅色でまれに白色がある。おしべは8本,花柱は2本。種子は褐色で扁円形。
栽培は容易で,土質を選ばないが,草丈を低く咲かせたいときは6月までに切り戻して分枝させるか,種まき時を遅らせるとよい。
執筆者:浅山 英一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報