オヒキコウモリ(英語表記)free-tailed bat

改訂新版 世界大百科事典 「オヒキコウモリ」の意味・わかりやすい解説

オヒキコウモリ
free-tailed bat

長い尾を引きずって地上を敏しょうに歩く翼手目オヒキコウモリ科オヒキコウモリ属Tadaridaに属する哺乳類総称。世界の熱帯から温帯に広く分布し,約50種が知られる。その中のアジアオヒキコウモリ(オヒキコウモリ)T.insignisは,国外ではシベリア朝鮮半島中国に,国内では北海道,本州,四国,九州に分布するが,日本ではこれまで10頭しか採集されていない稀種(きしゆ)で,日本に定住するものではなく,迷って渡来したものではないかともいわれる。体長9cm前後,前腕長6cm前後,耳介は大きくて厚みがあり,先が丸く,額で左右の内縁が連結する。尾は長さ5cm前後で,その約半分が可動性の腿間膜(たいかんまく)の後縁から突き出す。飛膜,腿間膜は多くのコウモリより厚く,不透明で,翼は狭く長い。体背面は黒褐色または茶褐色。オヒキコウモリ属の種の多くは単独または小群でいるが,ときに何千頭という大群をつくる。人家内,洞窟廃坑,樹洞,岩の割れ目,石の下などに生息し,地上を巧みに歩くことが知られる。日没前にねぐらを離れ,地上5~30mを飛びながら,飛翔(ひしよう)中の昆虫を捕食し,開けた場所では低空を飛ぶ傾向が見られる。翼がアマツバメのように狭くて長いことで知られ,また,コウモリ類中もっとも高速で飛翔するものの一つ。冬の終りから早春にかけて交尾し,6~7月に1子を出産する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「オヒキコウモリ」の解説

オヒキコウモリ
学名:Tadarida insignis

種名 / オヒキコウモリ
科名 / オヒキコウモリ科
日本にいる動物 / ◎
解説 / 学校の校舎などで見つかる例が増えています。太い尾と大きな耳が特ちょうです。
体長 / 8.4~9.4cm/尾長4.8~5.6cm
体重 / 記録なし
食物 / 昆虫
分布 / 中国、台湾、朝鮮半島、日本
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オヒキコウモリ」の意味・わかりやすい解説

オヒキコウモリ
Tadarida insignis; Oriental wrinkled-lipped bat

翼手目オヒキコウモリ科。前腕長5~6cm,体長 8cm内外。体はこげ茶色。尾が長く,膜外に突き出る。尾を引きずって歩くことがあるのでその名がある。耳介は丸くて大きい。翼は狭長で,高空を高速度で飛翔することができる。日本,朝鮮半島,ウスリー地方,中国に分布するが,日本での採集の記録はきわめて少く,漁船の中,人家に積上げられたたきぎの間などで捕えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android