デジタル大辞泉
「カウプ指数」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かうぷしすう【カウプ指数】
赤ちゃんの栄養状態や体格(身長と体重のバランス/肥満かやせているかなど)をみるときの参考にする指数。体重(g)÷(身長(cm)の2乗)×10が計算式ですが、この指数は月齢によって基準となる値が変わるため、「この数値なら肥満」と言うことが難しいのです。また、赤ちゃんの発育は、(1)身体発育曲線の帯の中にいるか (2)身体発育曲線のグラフの上で身長や体重が同じような位置にあるかなど、総合的に判断するものですから、指数にこだわりすぎないで。ちなみに大人の体格は通常、同じ計算法によるBMI(Body Mass Index)の値が用いられています。
出典 母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)妊娠・子育て用語辞典について 情報
Sponserd by 
カウプ指数
カウプしすう
Kaup Index
乳幼児の体型バランスを測定する方法で,体重と身長から算出する。{体重÷ (身長×身長) }× 10=カウプ指数正常値を 15~19とし,22以上を太り過ぎ,15以下をやせ過ぎ,栄養失調としている。一般に乳幼児の栄養状態の判定基準とされているが,正常値外でも医師の診察で異常がなければ,数値にこだわらなくてよい。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
カウプ指数
ボディー-マス-インデックス(body mass index, BMI),体格指数,ケトレー指数ともよばれ,広く用いられている栄養指数の一つ.肥満度の指標.体重(kg)/身長(m)2で表す.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
法則の辞典
「カウプ指数」の解説
カウプ指数【Kaup index】
体重(キログラム数)を身長(メートル数)の二乗で割った値.肥満・痩身度の指標で,BMI(Body-Mass Index)と同じである.
出典 朝倉書店法則の辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のカウプ指数の言及
【栄養失調】より
… 診断は,体重減少,外見上やせていることと,上述の症状,長期間にわたる栄養摂取量の減少の確認などによる。乳幼児では,栄養状態をあらわす指数であるカウプ指数(カウプ=ダベンポート指数ともいう。体重(g)を身長(cm)の2乗で割り10倍する)が12.9~10.0の場合を栄養失調,9.9以下を消耗症としている。…
【体重】より
…近年,肥満や成人病などとの関連から,身長と体重の相互関係について注目されている。種々の体位の計測値を組み合わせて,一つの指数として表したものを体格指数というが,身長と体重との関係を表したものにはローレル指数,カウプ指数などいくつかのものがある。ローレル指数は体重(kg)を身長(cm)の3乗で割ったものに107を乗じて表され,109~140を中等度とする。…
※「カウプ指数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 