普及版 字通 「カン・よろこぶ」の読み・字形・画数・意味

21画
[字訓] よろこぶ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(かん)。
は毛角のある鳥の象。農耕儀礼としてその豊凶を卜する鳥占(とりうら)に用いたらしく、
とはその吉兆をよろこぶ意である。
(歓)・
にもみなよろこぶ意がある。〔説文〕十下に「喜
(款)するなり」とあり、款も祟(たたり)のように呪霊のある獣を用いて祈る意で、よろこぶ意がある。[訓義]
1. よろこぶ、たのしむ。
2.

、うれえる。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ヨロコブ 〔字鏡集〕
ヨロコブ[語系]
・
・
・
xuanはみなその義が近い。〔説文〕に
は喜楽、
は喜款、
は
、
は〔三倉〕に古の
の字とする。款khuanもまた声義の近い字である。[熟語]
愛▶・
慰▶・
益▶・
懌▶・
悦▶・
説▶・
快▶・
▶・
顔▶・
喜▶・
▶・
忻▶・
欣▶・
迎▶・
呼▶・
娯▶・
好▶・
洽▶・
聚▶・
笑▶・
心▶・
然▶・
暢▶・
伯▶・
服▶・
▶・
予▶・
楽▶・
楽▶
28画
[字訓] よろこぶ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(かん)。
に
(歓)・
・
など、よろこびさわぐ意がある。〔説文〕十上に「馬の名なり」とするが、〔孟子、尽心上〕に「
の民は、
如(くわんぐじょ)たり」のように、歓娯の意に用いる。[訓義]
1. よろこぶ、やわらぎたのしむ。
2. 馬の名。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ヨロコブ・ヨロコビ[語系]
・
(歓)・
・
xuanは同声。
の声義を承け、歓び娯しむ意がある。
・
字条参照。[熟語]
愛▶・
説▶・
焉▶・
館▶・
喜▶・
欣▶・
虞▶・
迎▶・
洽▶・
合▶・
心▶・
然▶・
附▶・
愉▶・
楽▶[下接語]
欣
・交
・至
・親
・悲
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

