改訂新版 世界大百科事典 「ガンサー」の意味・わかりやすい解説
ガンサー
John Gunther
生没年:1901-70
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
アメリカのジャーナリストで、内幕もの多数を著した。シカゴに生まれ、シカゴ大学を卒業。『シカゴ・デーリー・ニュース』の記者としてヨーロッパに駐在、1937年からはインド、中国、日本を旅行、1940年から中南米を旅し、第二次世界大戦中はヨーロッパ戦線を報道した。この間『ヨーロッパの内幕』(1936)、『アジアの内幕』(1939)、『ラテンアメリカの内幕』(1941)、続いて『ソビエトの内幕』(1958)、『現代ヨーロッパの内幕』(1961)を書いて有名となり、その多くは邦訳された。また1951年には『マッカーサーの謎(なぞ)』も書いたが、いずれも内容は大部分が直接取材によるもので、他にみられない情報が数多く盛り込まれている。このほか、息子の死をテーマにした『死よ驕(おご)るなかれ』(1949)、『回想のルーズベルト』(1950)などがあり、1962年には『ガンサーの内幕』と題する書で、取材と執筆の過程を明らかにした。
[伊藤慎一]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...