モルドバ共和国の首都。モルドバが旧ソ連邦を構成する15共和国の一つでモルダビア共和国とよばれていた時代には、ロシア語でキシニョフКишинёв/Kishinyovとよばれていた。人口70万9900(2003推計)。ドニエストル川右岸の支流ビク川の両岸にまたがり、周囲をスモモ、ブドウなどの果樹園のある丘陵が取り囲む。ウクライナのオデーサ(オデッサ)とルーマニアのヤーシとを結ぶ鉄道に沿う。市の起源は1420年とされ、16世紀初めから19世紀初めまではトルコ支配下のモルダビア公国領、実際にはヤーシの聖ピャトニツ修道院の荘園(しょうえん)であった。1812年にはロシア領、1873年からロシア領ベッサラビアの中心都市となった。さらに1918~1940年にはルーマニア領であったが、1940年ソ連領となってモルダビア共和国が創設されるとともにその首都となった。ソ連崩壊(1991年12月)後、モルドバ共和国として独立、その首都となっている。市は、豊かな農業地帯の中心地として、醸造(ぶどう酒、ブランデー、シャンパン)、農産物缶詰、製粉などの食品加工、繊維、皮革などの農産加工業が盛んである。精密機械、測定器具、オシロスコープ、軌条探傷機、トラクター、食品工業プラント設備、ポンプ、洗濯機なども生産している。科学アカデミー、総合大学をはじめ、医学、教育、音楽、農芸など多くの研究教育機関も置かれている。
[渡辺一夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新