改訂新版 世界大百科事典 「クガイソウ」の意味・わかりやすい解説
クガイソウ
Veronicastrum sibiricum(L.)Pennell ssp.japonicum(Nakai)Yamazaki
本州に分布し,山地の草原や林縁に生えるゴマノハグサ科の多年草。茎は株立ちとなり,直立して高さ0.8~1.3m,4~8枚の輪生する葉を5~9段につける。夏,茎頂に穂様の総状花序に多数の淡紫色の花をつける。花冠は筒形で,先は4裂してややとがる。蒴果(さくか)は卵形で,半球形の多数の小さな種子がある。西南日本には花序が無毛のナンゴククガイソウV.sibiricum(L.)Pennell var.australe Yamazakiが,また北海道には全体が大きく,花は無柄で花冠裂片の先が丸いエゾクガイソウV.sachalinense(Boriss.)Yamazakiがある。クガイソウは切花として利用されたり,ロックガーデンに植えられる。
クガイソウ属Veronicastrumは,花序が頂生するクガイソウ類と,腋生(えきせい)するスズカケソウ類とがある。スズカケソウV.villosulum(Miq.)Yamazakiは茎が斜上し,その先は下垂して地について新苗を作る。全体に密にビロード状の毛がある。葉のわきごとに球形の花序をつける形が,山伏の篠懸(すずかけ)を思わせる。濃紫色の花が美しく,まれに栽培されるが,めったに見られない珍しい植物である。中京地方に自生する。
執筆者:山崎 敬
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報