日本大百科全書(ニッポニカ) 「クッツェー」の意味・わかりやすい解説
クッツェー
くっつぇー
John Maxwell Coetzee
(1940― )
南アフリカの作家。白人系アフリカーナとしてケープタウンに生まれる。ケープタウン大学で英語学と数学を学び、1960年代初めにイギリスに渡り、コンピュータのプログラマーとなった。さらにアメリカに移住してテキサス大学に学び、1983年までニューヨーク州立大学で英語学と文学を教えた。84年ケープタウン大学に戻り英文学教授となった。その後アメリカのシカゴ大学およびオーストラリアのアデレード大学で教鞭(きょうべん)をとっている。
クッツェーは英語学や文学に関する研究のほかに、1974年から作家として活動、西洋文明の合理主義を批判し、暴力や検閲の問題、人種問題の内側にあるものを巧みな構成力、示唆的な会話を用いて描いている。2003年にノーベル文学賞を受賞、南アフリカの作家としては1991年のゴーディマについで二人目の受賞であった。おもな作品には、最初の小説『ダスクランド』(1974)、映画化もされた『石の女』(1977)、イギリスのブッカー賞を受けた『マイケル・K』(1983)、『恥辱』(1999)などがある。
[編集部]
『くぼたのぞみ訳『マイケル・K』(1989・筑摩書房)』▽『赤岩隆訳『ダスクランド』(1994・スリーエーネットワーク)』▽『村田靖子訳『石の女』(1997・スリーエーネットワーク)』▽『鴻巣友季子訳『恥辱』(2000・早川書房)』