改訂新版 世界大百科事典 「クペールス」の意味・わかりやすい解説
クペールス
Louis Marie Anne Couperus
生没年:1863-1923
オランダの小説家。ハーグに生まれる。父が当時のオランダ領東インドに司法官として在職したため少年期の数年をジャワ島で過ごし,帰国後ハーグの高等学校に学ぶ。はじめ詩を書いたが,やがて散文に専念し,出世作《エリネ・フェーレ》(1889)をはじめ次々に大作を発表し,繊細な自然主義的心理描写を特徴とする国際的作家として,没年に至るまで旺盛な執筆活動を続けた。一女性の生涯をテーマとした前述の《エリネ・フェーレ》に続く《小人物たちの書》4巻(1901-03),《老人たち》(1906)などの代表作は作者自身の宿命観を基調として,おごりと因襲で退廃した当時のハーグの上流階級を描いたもの。また歴史小説にも健筆をふるい,《光の山》3巻(1905-06),《古代旅行》(1911),《ヘラクレス》(1913),《クセルクセス》(1919),《イスカンデル》(1920)その他ギリシア,ローマ,エジプトなどの古代に取材した多くの作品を執筆した。
好んで外国に旅行し,一時南フランスやイタリアに住んだこともある。1899年にはオランダ領東インドを訪れ,現地人社会の呪術的現象を題材とした《静かな力》(1900)を執筆した。晩年には日本にも来て,日本の説話集《憐れみの糸》(1924)を書いた。またハーグの日刊紙《祖国》その他の新聞,雑誌に紀行文や随筆などを寄稿してジャーナリストとしても活躍した。
執筆者:渋沢 元則
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報