改訂新版 世界大百科事典 「クモノスシダ」の意味・わかりやすい解説
クモノスシダ
Siberian walking fern
Camptosorus sibiricus Rupr.
湿った石灰岩上に多い常緑性の小さなシダで,チャセンシダ科のうちでまばらな網状脈をつくるのが特徴的。葉の先端がつる状に伸び,その先端に芽がでるので,クモの巣状に広がった群落をつくる。根茎は短く,ほぼ直立,黒褐色で格子状の鱗片をつける。葉は単葉で全縁,または不規則な波状縁,せまい披針形で,基部は広いくさび形。胞子囊群は網目をつくる脈に沿って散在し,ほとんど点状から5mm以上に長く伸びるものまである。北海道から九州まで広く分布し,朝鮮,中国(東北,内モンゴル,北部各省),東部シベリアに分布する。クモノスシダ属には北アメリカ産の姉妹種C.rhizophyllus(L.)Link(英名walking fern)があり,葉の基部が深い心形になることで区別される。石灰岩のほか,まれに砂岩,安山岩などの岩上に生じる点もよく似ている。
執筆者:岩槻 邦男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報