くれなゐ(読み)くれない

改訂新版 世界大百科事典 「くれなゐ」の意味・わかりやすい解説

くれなゐ (くれない)

佐多稲子(1904-98)の中編小説。1936年(昭和11)1~5月の《婦人公論》に連載,最終回〈晩夏〉は38年8月の《中央公論》に発表。同年9月中央公論社刊。昭和10年代初めの〈転向〉時代のなかで,それまで革命運動に献身的に従事してきたプロレタリア文学者である夫婦が,家庭の現実生活に立ち返る時にあらためて直面しなければならなかった矛盾葛藤苦悩とを,作家である妻の側から鋭く追求した作品。夫婦とも仕事第一にと考えながら,現実には文学と家庭生活との矛盾葛藤に悩まされ,批評家の夫が外に愛人をつくり,作家である妻が,家庭崩壊の危機のなかで泥沼にあがくような苦悶を経験する過程が,厳しい内省的な筆致で,自伝的に描かれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「くれなゐ」の意味・わかりやすい解説

くれなゐ
くれない

佐多稲子(さたいねこ)の長編小説。1936年(昭和11)『婦人公論』1~5月号に連載。最終部は「晩夏」と題して『中央公論』38年8月号に掲載。同年中央公論社刊。左翼運動の衰退が顕著になる昭和10年前後の著者の体験に基づいて書かれた作品。真の自立を目ざす作家である主人公が、妻、母として直面する周囲既存の古い意識に抗しきれず、同じプロレタリア文学の批評家である夫と泥沼の葛藤(かっとう)を繰り広げる。とくに、夫の女性関係が露見してからは、自身の女の感情に揺さぶられて、その苦悩を深める姿が鮮やかに描かれている。

[岡 宣子]

『『くれない』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「くれなゐ」の解説

くれなゐ

日本テレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1998年4月~6月)。全11回。原作:渡辺淳一。脚本:那須真知子。出演:川島なお美、内藤剛志、小柳ルミ子ほか。病気のため子宮を失った女性の、不倫の恋を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android