クロノグラフ(読み)くろのぐらふ(英語表記)chronograph

翻訳|chronograph

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロノグラフ」の意味・わかりやすい解説

クロノグラフ
くろのぐらふ
chronograph

時刻を示す通常の時計に、時間間隔を測るストップウォッチの機能が備わったものをいう。スプリットあるいはラップタイムの測定を必要とする際には置針クロノグラフ(おきばりくろのぐらふ)が用いられる。この時計は2本の秒針をもち、始動と同時にこれらが動き出し、押しボタンを押すと1本の針が止まり、記録後ふたたびボタンを押すと、止まっていた置針が動き続けているクロノグラフ秒針に追い付いて重なって動き続けるというものである。この種の時計では時刻目盛りのほか距離計、速度計、脈拍計などの特殊目盛りをもつものが多い。デジタル水晶時計ではこのクロノグラフ機能を備えたものは珍しくない。

 クロノグラフの語は本来「時を書く」という意味で、記録を残す時計のことをいった。1807年T・ヤングは回転ドラム上に時間の始めと終わりをペンで記す記録式のクロノグラフを考案した。1840年代には、0.001秒まで測定できるものも出現。現在、紙テープや回転ドラムに記録するもののほか、電子管カウンターやブラウン管オシログラフによるものもある。

[元持邦之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロノグラフ」の意味・わかりやすい解説

クロノグラフ
chronograph

一般に時間を記録する装置さし脈拍をはかったり,運動競技に使うストップウォッチをも含めていう。しかし狭義には,微小な時間を精密に測定して記録する装置をいい,時計相互の比較,天体観測における時刻の測定,2現象間の時間測定などに使う。紙テープにペン書きするもの,回転ドラムに放電を利用して記録するもの,電磁テープを用いるもの,ブラウン管式のもの,カウンタによるものなど多くの種類がある。精度は通常 0.1~0.01秒程度であるが,ドラム式では 0.001秒以下まで測定できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android