クロモン(読み)くろもん(英語表記)chromone

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロモン」の意味・わかりやすい解説

クロモン
くろもん
chromone

酸素複素環式化合物の一種。ベンゼン環とピラン環が縮合した構造のケトンであるので、ベンゾ-4-ピロンともいう。香料であるクマリンの異性体である。無色結晶で、エタノールエチルアルコール)、エーテルベンゼンなどの有機溶媒に溶ける。弱い塩基性をもっていて塩酸と反応して塩を生成する。これは陽イオンになるとピロン環が芳香族性をもち安定化するからである。植物色素として知られているフラボンイソフラボンは、いずれもクロモンのフェニル置換誘導体である()。

[廣田 穰]



クロモン(データノート)
くろもんでーたのーと

クロモン
分子式C9H6O2
分子量146.1
融点59℃
沸点昇華

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロモン」の意味・わかりやすい解説

クロモン
chromone

針状晶または板状晶。融点 59℃。ベンゼン環とγ-ピロン環が縮合してできる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報