日本大百科全書(ニッポニカ) 「グレーベ」の意味・わかりやすい解説
グレーベ
ぐれーべ
Karl James Peter Graebe
(1841―1927)
ドイツの有機化学者。フランクフルト・アム・マインの富裕な商家に生まれる。ハイデルベルク大学を卒業したのち、コルベに学び、ブンゼンの助手を経て、1865年バイヤーの研究室に入った。1868年、アリザリンを還元してアントラキノンとなし、バイヤーの巧妙な亜鉛末蒸留法を適用してこれからアントラセンを得たことからアリザリンの骨格を明らかにすることができ、これから出発してアリザリンをコールタールから製造することに成功した。その特許申請は1869年6月15日で、イギリスのパーキンより1日早いために勝利を得た。このことによって合成染料の製造がイギリスからドイツに移行し、やがてドイツ染料王国を築く発端になった。1869年グレーベはライプツィヒ大学の私講師となり、翌1870年ケーニヒスベルク大学(現、イマヌエル・カント・バルト連邦大学)教授となり、1878年ジュネーブに移った。引退後は故郷フランクフルトに戻った。なお、ベンゼンの置換体の位置を示す接頭語のオルト、メタ、パラという名称は彼が導入したものである。1920年、名著『有機化学史』Geschichte der organischen Chemieを出版した。
[都築洋次郎]