こっさ(その他表記)Francesco del Cossa

精選版 日本国語大辞典 「こっさ」の意味・読み・例文・類語

こっさ

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 少量であるさま。些細であるさま。些少。
    1. [初出の実例]「御屋敷方のこっさの御扶持米売様になるも、直段(ねだん)との談合づく」(出典滑稽本・水の往方(1765)五)

こっさ

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ずるがしこく巧妙なさま。狡猾なさま。
    1. [初出の実例]「Kossa-ni コッサニ」(出典:和英語林集成(再版)(1872))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「こっさ」の意味・わかりやすい解説

コッサ
Francesco del Cossa
生没年:1436ころ-78

イタリア画家フェラーラ生れ。C.トゥーラ,エルコレ・デ・ロベルティErcole de’Roberti(1450ころ-96)とともに,15世紀フェラーラ派の重要な画家。代表作スキファノイア宮殿月暦の間〉の壁画(1470ころ)は,君主ボルソ・デステの注文によるもの。それは古代以来の月暦画伝統と占星術的思想,古代神話のイメージと風俗画的要素の混在した特異な作品である。彼の様式には,A.マンテーニャの厳格な描法とゴシック的装飾性の双方がうかがえる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「こっさ」の意味・わかりやすい解説

コッサ
Cossa, Francesco del

[生]1436. フェララ
[没]1478. ボローニャ
イタリアの画家。おもにボローニャで活躍したが,初期にはフィレンツェで修業していたことが当時の画風から推測できる。個性的な画風の確立に影響を与えているのはアンドレア・マンテーニャおよびピエロ・デラ・フランチェスカやコズメ・トゥーラ絵画であるところから,出生地フェララ派の画家とされる。最も有名な作品は,フェララの領主ボルソ・デステ公の別邸スキファノイア宮に描いた『月暦』連作壁画(→月暦画)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「こっさ」の意味・わかりやすい解説

コッサ
こっさ
Francesco del Cossa
(1436ころ―1478)

イタリアの画家。フェッラーラに生まれ、おもに生地とボローニャで壁画や祭壇画を制作した、いわゆるフェッラーラ派を代表する画家の一人。現存作品中もっとも名高く、よく彼の特徴を伝えるのは、スキファノイア宮殿(フェッラーラ)の一連の壁画『月暦』(うち「3月」「4月」「5月」が彼に帰せられる。1469~1470年)である。ボローニャでペストのため没したと伝えられる。

[石鍋真澄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のこっさの言及

【フェラーラ】より

…大聖堂付属美術館には,幻想的・怪奇的表現に傾くC.トゥーラのオルガン扉絵《受胎告知》(1469)がある。彼は〈フェラーラ派〉の開祖とされ,続くF.delコッサはボルソの注文でスキファノイア宮殿〈月暦の間〉に特異な図像で知られるフレスコ(1470ころ)を描いた。【五十嵐 ミドリ】 国立フェラーラ美術館は,外壁のダイヤモンド・カットのような切石積みを特徴とするパラッツォ・デイ・ディアマンティ(ダイヤモンド宮殿,1492‐1565)の2階の20室を占め,14世紀以降のフェラーラ派絵画の収集を誇る。…

※「こっさ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android