コンドロイチン硫酸(読み)こんどろいちんりゅうさん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンドロイチン硫酸」の意味・わかりやすい解説

コンドロイチン硫酸
こんどろいちんりゅうさん

N-アセチルガラクトサミン(糖タンパク質ムコ多糖を構成する糖の一つ)、ウロン酸グルクロン酸またはイズロン酸)、硫酸からなる多糖類の一種で、軟骨主成分として知られる。また、皮膚、臍帯(さいたい)、肉芽など各種の結合組織にも含まれる。ブタの鼻の軟骨の乾燥重量で、その約4割はこれである。ウロン酸の種類と硫酸基の結合位置によってA、B、C、D、Eなどの型に分けられる。1980年代から90年代にかけて、A、B、Cはそれぞれコンドロイチン-4硫酸、デルマタン硫酸(ムコ多糖症に関与する)、コンドロイチン-6硫酸とよばれるようになってきた。コンドロイチン硫酸の構造は、繰り返し単位が100個程度結合したものであると考えられてきたが、繰り返し単位とは異なる構造もいくつか組み込まれていることがわかってきた。組織中ではプロテオグリカン(ムコ多糖タンパク質)とよばれるタンパク質と結合した形で存在し、1本のタンパク質の鎖に数十本のコンドロイチン硫酸の鎖が結合している。プロテオグリカンはさらにヒアルロン酸コラーゲンと巨大な分子集合体を形成し、高等動物の細胞間質(基質)を構成している。

村松 喬]

『ジェーソン・セオドサキスほか著、橋本三四郎訳『続・こうすればひざ痛は治せる!』(1999・同朋社、角川書店発売)』『高橋周七著『肌と関節が若くなるコラーゲン料理健康法』(1999・同文書院)』『健康生活プロジェクト編『健康主義者の正しい食べ方――体に効く、体を変える食品の力』(2003・はまの出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンドロイチン硫酸」の意味・わかりやすい解説

コンドロイチン硫酸
コンドロイチンりゅうさん
chondroitin sulfuric acid

グルクロン酸,硫酸を含む酸性ムコ多糖類の一つ。骨,軟骨,結合組織などに含まれる。組織では蛋白質と結合し,遊離の形では存在しない。コラーゲンとともに細胞間マトリックスの主成分になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android