ゴート(読み)ごーと(その他表記)Goten ドイツ語

デジタル大辞泉 「ゴート」の意味・読み・例文・類語

ゴート(Goth)

ゴート族

ゴート(goat)

山羊やぎ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ゴート」の意味・読み・例文・類語

ゴート

  1. ( Goth )
  2. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ゴート族。
  3. [ 2 ]
    1. [ 一 ] 東ゴート王国
    2. [ 二 ] 西ゴート王国

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴート」の意味・わかりやすい解説

ゴート
ごーと
Goten ドイツ語

ゲルマン民族のうちの東ゲルマン系の集団。原住地はスカンジナビア半島南部と考えられるが、キリストの降誕前後ごろ、近縁のゲピート人とともに大陸に渡り、ウィクセル(ビスワ)川河口付近に姿を現す。このころまではまだ全体の統一が保たれていたらしいが、その後東ゴート人と西ゴート人とに分裂したと思われる。ゴートの名称の由来は、原住地にいたころ、一部がゴトランド島に分かれ住んでいたからとも、また大陸に渡るとき同島を経由したからだともいわれる。紀元後2世紀中葉以後にゴート人はさらに黒海北岸に移動し、東ゴート人はドニエプル川河口を中心に、西ゴート人はドナウ川河口北岸一帯に定住した。3世紀中葉以降、ローマ領内に侵入を繰り返したが、269年クラウディウス帝によって撃退された結果、侵入はやんだ。4世紀、ゴート人の司教ウルフィラの布教活動により、アリウス派キリスト教を受け入れ、ウルフィラは聖書のゴート語訳も行った。民族移動期、西ゴート人はスペインに、東ゴート人はイタリアに建国した。黒海北岸の原住地に残ったゴート人は、フン人や、ついでスラブ人に吸収されたが、クリミア半島東岸の、いわゆるクリム・ゴート人だけは、1475年オスマン帝国に征服されるまで独立を保った。

[平城照介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ゴート」の意味・わかりやすい解説

ゴート

東ゲルマンに属する部族。スカンジナビア南部を原住地とし,古くより南方に移動,3世紀にはドナウ北岸より黒海北部に拡大,このころ東西ゴートに分かれた。4世紀後半,西ゴートはローマ帝国に侵入し,とくにアラリック1世のとき略奪をはたらいて民族大移動の発端となった。その後アキテーヌ地方に定住して5世紀ころ西ゴート王国を形成し,6世紀にイベリア半島に移ったが,711年アラブ軍に滅ぼされた。東ゴートからはテオドリック大王が出て493年イタリアに東ゴート王国を建国。近隣諸国と婚姻関係を結んで融和を図ったが,522年ビザンティン帝国に滅ぼされた。
→関連項目アウレリアヌスゲルマン人ルーン文字

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ゴート」の解説

ゴート
Goths

東ゲルマンの一部族。原住地はスカンディナヴィア南部。1世紀頃から南下,3~4世紀には黒海北辺に広がり,ヴァンダルその他を従えた。237年にローマと接触,トラキア,モエシアを劫掠し,デキウス帝を戦死させた(251年)。以後小アジア,ギリシアにも侵入したが,アウレリアヌス帝によりドナウの北に押し戻された(270年)。4世紀,アリウス派キリスト教に改宗,この頃から東ゴート(光輝のゴート)と西ゴート(知恵のゴート)に分かれた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android