ゴールデンウィーク(読み)ごーるでんうぃーく

日本文化いろは事典 「ゴールデンウィーク」の解説

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク(大型連休)とは、4月末から5月初めにかけて多く祝日が重なった大型連休期間のことです。昭和23年に祝日法が施行されたことにより、4月29日から5月5日までの1週間に祝日が集まりました。GWと略式に表記されることもあります。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

とっさの日本語便利帳 「ゴールデンウィーク」の解説

ゴールデンウイーク

四月末から五月初めにかけての休日が集中する期間。黄金週間とはうまく名付けたものだが、和製英語

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android