サイモン委員会(読み)さいもんいいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サイモン委員会」の意味・わかりやすい解説

サイモン委員会
さいもんいいんかい

ジョン・サイモンJohn Simonを長とするインド法定委員会通称。第一次世界大戦直後の1919年にイギリスがインドに施行したインド統治法(「1919年法」ともよばれる)は、戦後自治を約束されて戦争協力を行ったインド民衆を満足させず、逆にインド国民会議派を先頭とする反英大衆運動を激発させた。27年、サイモン卿(きょう)を委員長としてイギリス人7名からなるサイモン委員会が発足し、1919年の統治法の「欠陥」を補正し、インド人各層の意見を聞くためにインド各地を訪問することになった。インドの行政改革のための委員会がすべてイギリス人によって構成されているところに大きな特徴があり、この点がインド側世論の反英感情の炎に油を注ぐことになった。同委員会は30年に報告書をイギリス政府に提出し、一定の州自治と連邦制の導入を提案していたが、イギリス側は円卓会議招集など政策的な対応を続けたのに対し、インド側は同委員会の大衆的な排斥ボイコットを提起した。

[中村平治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サイモン委員会」の意味・わかりやすい解説

サイモン委員会
サイモンいいんかい
Simon Commission

1927年 11月につくられた,イギリス自由党議員 J.サイモンを長とする 1919年のインド統治法実施状況検討のための委員会,「インド法定委員会」の通称。 28年2~3月,同年 10月~29年4月の2回にわたってインドにおける実情調査活動を行い,30年6月に報告書が発表された。イギリス政府によって任命された7人の委員はすべて同国人であり,この委員会の活動はすべて「イギリスのインド」という立場において行われたため,インドの指導者および国民の大反対を受けた。報告書もまたインド人自治の方向を示すものではなかったため,インド人の独立運動を一層刺激する結果となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android