イタリアの詩人、小説家、評論家。ジェノバに生まれ、トリノ大学でイタリア古典文学を専攻。若くしてギリシア、ラテン、イギリス、フランス、ドイツなどの諸言語を混入させた詩集『ラボリントス』(1956)、『エロトパエニア』(1958)などを発表した。彼を含め同世代の詩人ジュリアーニ、バレストリーニ、パリアラーニ、ポルタの5人の詩作品を編纂(へんさん)した詩選集『最新人』(1961)は、現代詩の主流エルメティズモ(錬金術主義)を鋭く批判した。これら5人が中心になって1963年パレルモで「63年グループ」を結成した。『イタリア綺想曲(きそうきょく)』(1963)、『双六(すごろく)遊び』(1967)、『サテュリコンの戯れ』(1970)は野心的な実験小説である。評論集には『思想と言語』(1965)、『ジョルナリーノ』(1976)などがある。1980年代以降、『ビスビディス』(1987)、『タイトルなし』(1992)、『コロッラーリオ』(1997)など、さらに前衛的な詩集を発表。その活発な活動により「新前衛派」の指導的存在になっている。また、日伊両国政府の合意に基づく「日本におけるイタリア2001年」に際して来日し、4月、東京・銀座で催された「詩の祭典」に出演、前衛音楽にあわせて詩の朗読を行った。ジェノバ大学教授でもあり、国会議員にも選出されている。
[河島英昭]
イタリアの詩人,小説家,評論家。ジェノバに生まれ,トリノ大学でイタリア古典文学を専攻し,文学史家ジェットの助手をつとめながら,詩法の内面から考察したダンテ論《マーレボルジェの解釈》《ダンテ研究三題》(ともに1961)を出版した。かたわら1950年代初めから実験的な詩作品を発表し,ギリシア語,ラテン語,フランス語,ドイツ語,英語など多言語を混入させた詩集《ラボリントス》(1956),《エロトパエニア》(1958)を著し,同世代の詩人ジュリアーニ,バレストリーニらとともに新前衛派のアンソロジー《最新人》(1961)を刊行して,既成の詩壇を鋭く批判した。また〈63年グループ〉の中心的存在となり,フランスの《テル・ケル》誌グループと雁行しつつ,実験小説《イタリア綺想曲》(1963),《双六遊び》(1967),《サテュリコンの戯れ》(1970)などを発表。評論集《思想と言語》(1965),《ジョルナリーノ》(1976)などでは反体制の文化論を展開している。郷里のジェノバ大学教授であり,同時に共産党系の国会議員にも選出されている。
執筆者:河島 英昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…このなかで,フローラはウンガレッティの句読点なしの短詩型をもっぱら〈断片主義〉の詩法ととらえ,〈エルメティズモ〉の本流をむしろクアジモドの詩作のほうに認めようとした。このような第二の方向性に沿った20世紀イタリア詩の解釈は,より若い世代の前衛詩人たち,たとえばサングイネーティによって支持された。サングイネーティは《20世紀詩選集》(1969)のなかで,サーバ,カルダレリ,ウンガレッティ,モンターレを〈新しい抒情詩人〉にまとめ,これと一線を画してクアジモド以下,ガット,シニズガリ,ペンナ,デ・リーベロ,ルーツィ,セレーニ,カプローニ,エルバを〈エルメティズモの詩人〉とした。…
※「サングイネーティ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新