サンポウカン(読み)さんぽうかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンポウカン」の意味・わかりやすい解説

サンポウカン
さんぽうかん / 三宝柑
[学] Citrus sulcata Takahashi

ミカン科(APG分類:ミカン科)の常緑中高木。皮はむきやすく、瓤嚢(じょうのう)(袋)は12個内外、種子数は約30個。果肉は多汁で甘味酸味が調和し、香気がある。果柄部が突き出ているため、その形からツボカン(壺柑)、ダルマカン(達磨柑)、ホゾダカカン(臍高柑)などの別名がある。和歌山県の原産。江戸時代、和歌山城内にあった木の実を三方(さんぼう)にのせて紀州侯に献上したことから、この名が出たという。当時は門外不出であったが、明治になって、現在の和歌山県有田郡有田川町に大江城平(おおえじょうへい)が導入し、栽培が一般化された。以後、同郡および海草(かいそう)郡に普及し特産となった。

[飯塚宗夫 2020年10月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンポウカン」の意味・わかりやすい解説

サンポウカン(三宝柑)
サンポウカン
Citrus sulcata

ミカン科の常緑樹。いわゆる雑柑類に属し,ダイダイ類から生じたと考えられている。和歌山県海草郡,有田郡に多く栽培される。果実は3~4月頃熟し,楕円形で果柄のつけ根の部分がふくらんで,全体はだるま形である。果皮は淡黄色で光沢がある。甘みは強く特有の風味があるが,ときに果肉と果汁が少い欠点がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android