ドイツの化学者。シュワーベンのメッツィンゲンに生まれる。14歳から化学工場で働き、そのかたわら化学の勉強を始めた。1821年からエルランゲン、チュービンゲン大学で物理学、化学を学んだ。1828年にスイスのバーゼル大学に招かれ、1835年同大学教授となった。
1839年、水の電気分解に際して異臭を放つ気体を発見、ギリシア語のozein(かぐこと)にちなんでオゾンozoneと命名し、オゾニド(オゾン化合物)もみいだした。1845年には、すでにブラコノーHenri Braconnot(1781―1855)により発見されていた硝化綿(ニトロセルロース)が、木綿を混酸(濃硫酸と濃硝酸との混合物)で処理すると容易に合成できることをみいだした。さらに1846年コロジオン、綿火薬を発明した。彼の仕事の多くは、原子論の立場からの定量的研究であった。
[川野辺渉]
ドイツの化学者。メッツィンゲンの生れ。13歳の時から工場で働き,化学と薬学の実際的知識を得た。後にエルランゲン大学で化学を学ぶが,そこで学生であったリービヒおよび哲学者シェリングと知り合った。その後ドイツおよびロンドンの学校で自然科学の教師を務め,さらにパリへの短い遊学期間の後,1828年バーゼルの大学に招かれ,35年化学の正教授となり,終生この職にあった。研究は多方面にわたるが,中心はみずからが39年に発見したオゾンに関する化学であった。その他では,45年にははじめて綿火薬を作っているし,電気化学に関する研究も多く,電池における電流の原因を説明する接触説と化学説をめぐる論争に加わってもいる。生化学的な分野でもいくつか先駆的な業績があり,尿の発酵のさいに菌類が過酸化水素を触媒的に分解することや,生物の作用と金属の触媒作用が青酸などの同じ物質により阻害されることを明らかにした。
執筆者:山口 宙平
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ドイツ生まれのスイスの化学者.化学工場の徒弟をしながら外国語や科学を独学し,1820年エルランゲン大学に入学,自然哲学者F.W.J.von Schellingらに学んだ.のちに幼稚園の創始者として有名となったF.Fröbelの学校などで教えた後,1828年バーゼル大学の物理学および化学講師,1830年同大学から学位を取得,1835年同大学教授となり,終身,その職にあった.1839年にオゾンを発見し,その諸性質を詳細に研究したが,酸素の同素体 O3 というその本性の解明は,William Odling(1861年),B.C. Brodie(1872年)らほかの化学者によってなされた.このほか,1846年綿火薬(綿薬)およびコロジオンを発明した.また,不動態鉄の研究,硫化物などの自動酸化の研究を行い,沪紙分析法を導入した.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新