シトロン(読み)しとろん(英語表記)citron

翻訳|citron

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シトロン」の意味・わかりやすい解説

シトロン
しとろん
citron
[学] Citrus medica L.

ミカン科(APG分類:ミカン科)の常緑小木ないし中高木。マルブシュカンともいう。葉は長楕円(ちょうだえん)形、花は頂生または腋生(えきせい)で、数個が総状花序につく。花弁は4~5枚で、内部は白色、外側は淡紫色、雌しべは1本、雄しべは多数。亜熱帯や熱帯では周年開花結実する。果実紡錘形で150~200グラム。果頂部に約1.5センチメートルの乳頭がある。瓤嚢(じょうのう)(袋)は分離しにくい。果肉は淡黄色で酸味が強い。約10粒の単胚(はい)性種子がある。果実は砂糖煮に、果汁は飲料とし、クエン酸の原料ともする。果皮や葉から香油をとるほか、乾燥して薬用とする。繁殖は挿木による。原産地はガンジス川上流の高地といわれ、紀元前3~前2世紀にはペルシアからイタリアに伝わった。中国でも前300年前後に記載がある。日本では『本草図譜』(1828)に記載されている。ブッシュカン(仏手柑)はシトロンの1変種で、柱頭と心皮が多数に分かれ、発育果の先端は分岐し掌状となる。果実は約400グラムで、果肉の発育はよくないが、よく盆栽にする。

[飯塚宗夫 2020年10月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シトロン」の意味・わかりやすい解説

シトロン
Citrus medica; citron

ミカン科の常緑低木。マルブシュカンともいう。インド原産のミカンの1種でアジア古くから栽培され,今日ではコルシカ島をはじめ地中海地方で主産する。レモンに似ているが葉や果実がより大きく,香りもより強い。果皮を砂糖漬にする。熱帯産の植物であるため寒さに弱く,日本では露地栽培はむずかしい。観賞用に盆栽として栽培される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android