出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
クロアチア共和国南西部の都市。ダルマチア地方中部、クルカ川が流入する細長い湾の湾口に位置する商港都市。人口5万1553(2001)。トルコの抑圧から逃れたウスコック(海賊)によって建設されたともいわれている。ベネチア、ハンガリーの支配ののち、1918年までオーストリアに支配された。一時イタリア領となり、1922年ユーゴスラビア王国領となる。第二次世界大戦後はユーゴスラビア社会主義連邦共和国に属し、91年クロアチアが独立した。電力はクルカ川の滝から供給され、それを利用したアルミ精錬のほか、石油精製、鋳鉄、織物、染色処理などの工業が盛ん。町の背後の丘の上に12~13世紀のサンタ・アナ要塞(ようさい)がそびえ立つ。
[漆原和子]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...