デジタル大辞泉
「セントローレンス湾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
セント・ローレンス湾 (セントローレンスわん)
Gulf of Saint Lawrence
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
セントローレンス湾
セントローレンスわん
Gulf of Saint Lawrence
カナダ東部にある湾。ケベック州,ニューブランズウィック州,ノバスコシア州,ニューファンドランド島に囲まれている。南北 800km,東西 400km。海域面積約 15万 5000km2。カボット海峡,ベルアイル海峡で大西洋に通じる。湾の海底はアパラチア山系の北端が海底に沈水した部分と,カナダ楯状地として知られる巨大な古期岩塊の南端部から成る。湾内にはアンティコスティ島,プリンスエドワード島,ケープブリント島が浮ぶ。湾内のおもな潮流は反時計回りで,冷たいラブラドル海流はベルアイル海峡から,セントローレンス川の水を包蔵したガスペ海流はガスペ半島とアンティコスティ島の間から流入する。水産資源は豊かであるが,冬季は流氷におおわれ,航行可能なのは4月中旬~12月。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
セント・ローレンス湾
せんとろーれんすわん
Gulf of Saint Lawrence
北アメリカ東部、大西洋岸の大湾。カナダ東部、セント・ローレンス川河口と大西洋との間に位置する。湾口北東部にニューファンドランド島、南西にノバ・スコシア州ケープ・ブレトン島があり、この間のカボット海峡、カナダ本土のラブラドルとニューファンドランド島間のベル・アイル海峡、ケープ・ブレトン島とカナダ本土間のカンソー海峡により大西洋に通ずる。南北約800キロメートル、東西約400キロメートル。湾内にアンティコスティ島、プリンス・エドワード島、マグダレン島がある。霧が多く、冬季は流氷に覆われ、航行可能なのは4~12月である。グランド・バンクスにつながる重要な漁場である。
[大竹一彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 