デジタル大辞泉
「春寒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅん‐かん【春寒】
- 〘 名詞 〙 立春以後の寒さ。春になってから、またぶりかえす寒さ。はるさむ。《 季語・春 》
- [初出の実例]「于レ時夜月催レ感、春寒入レ骨者也」(出典:兼宣公記‐応永一三年(1406)正月一六日)
- 「いまだ夜な夜なに春寒(シュンカン)の残りありて」(出典:俳諧・俳諧世説(1785)一)
- [その他の文献]〔庚肩吾‐応令春宵詩〕
はる‐さむ【春寒】
- 〘 名詞 〙 立春後の寒さ。春になってぶり返す寒さ。「春寒し」のようにも用いる。しゅんかん。《 季語・春 》
- [初出の実例]「春寒(ハルサム)のふた日を京の山ごもり梅にふさはぬわが髪の乱れ」(出典:みだれ髪(1901)〈与謝野晶子〉春思)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「春寒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 