しょぼたれる(読み)ショボタレル

デジタル大辞泉 「しょぼたれる」の意味・読み・例文・類語

しょぼ‐た・れる

[動ラ下一]
しょぼれる」に同じ。「傘も差さずに、―・れて歩く」
生気がなく、しょんぼりする。意気消沈する。しょぼくれる。「しかられて―・れる」
服装などがみすぼらしく見える。「―・れた、よれよれのコート
[類語]しょんぼりぽつねんと悄然意気消沈しおしおすごすごしょぼしょぼしょぼくれるしょぼんとしゅん意気阻喪落胆がっかりがっくりげっそり失望絶望失意幻滅脱力虚脱・失墜感・気落ち気抜け拍子抜け力抜け腑抜け力落とし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「しょぼたれる」の意味・読み・例文・類語

しょぼ‐た・れる

  1. 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
  2. しょぼぬれる(━濡)
  3. 生気がなくなる。意気消沈する。しょんぼりとする。
    1. [初出の実例]「その白い毛は〈略〉濡れてかたまり、乾いてそのままよれよれにショボたれてゐた」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉小さな命)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む