シロガシラ(読み)しろがしら(英語表記)Chinese bulbul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シロガシラ」の意味・わかりやすい解説

シロガシラ
Pycnonotus sinensis; light-vented bulbul

スズメ目ヒヨドリ科。全長 18~19cm。頭部は黒く,眼の後方と後頭に白い羽毛がある。背はオリーブ褐色。喉から腹は白色東アジア中部,南部,ハイナン(海南)島タイワン(台湾)インドシナ半島北部に分布する。日本では八重山諸島留鳥として生息するほか,沖縄島に台湾から人為的に移入されたと思われる亜種不明の鳥が野生化している。台湾では普通の飼鳥で,ときどき日本にも輸入される。村落付近の低木林や耕地すみ,「ぴょ,ぴょ,るー」と聞こえる美しい声でさえずる(→さえずり)。沖縄島では農作物に被害を与え,駆除も行なわれるほど増えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロガシラ」の意味・わかりやすい解説

シロガシラ
しろがしら / 白頭
Chinese bulbul
[学] Pycnonotus sinensis

鳥綱スズメ目ヒヨドリ科の鳥。同科シロガシラ属35種中の1種。全長約18センチメートル。前頭部は黒色、目の後方から後頭に幅広い環状の白帯がある。背はオリーブ色、下面は淡黄緑褐色をしている。中国の長江揚子江(ようすこう))付近以南、ベトナム北部までに分布し、日本では少数八重山(やえやま)列島に生息する。これを亜種ヤエヤマシロガシラとよぶ学者もいるが、日本鳥学会はシロガシラとしている。大陸産亜種、台湾産亜種、八重山産亜種の順に小形となる。村落近くの林にすみ、果実や昆虫を食べる。飼い鳥として輸入されたものを飼鳥家仲間はペタコとよぶ。

[坂根 干]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android