シロスジカミキリ(読み)しろすじかみきり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロスジカミキリ」の意味・わかりやすい解説

シロスジカミキリ
しろすじかみきり / 白条天牛

昆虫綱甲虫目カミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する昆虫。本州、四国、九州、奄美大島(あまみおおしま)などのほか朝鮮半島、台湾、中国にも分布する。体長45~52ミリメートル。日本最大のカミキリムシである。体表は灰色の短毛で覆われ、上ばねに淡黄色(死後白くなる)の斑紋(はんもん)があり、体の側面に同色の縦条がある。平地から低山地に多く、成虫は6~8月に現れ、クリ、クヌギカシシイなどの木におり、雌はそれらの幹に横列にかみ傷をつけて1卵ずつ産み付ける。幼虫は樹皮下から材部に孔(あな)をあけて食害し、木くずを孔から出す。3年目の秋に蛹(さなぎ)から成虫になって越冬し、翌年外に出る。成虫はよく飛んで樹液に集まり、また灯火にくることもある。長い産卵管で有名なウマノオバチはこの幼虫に産卵して寄生する。卵にはトビコバチの一種が寄生するという。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シロスジカミキリ」の意味・わかりやすい解説

シロスジカミキリ
Batocera lineolata

鞘翅目カミキリムシ科。体長 40~54mmの大型のカミキリムシ。体は黒色で,大部分が灰色の微毛におおわれる。前胸背中央部の2縦条,小楯板,上翅のやや不規則な斑点および短い条線は,生時は黄色であるが,死後日がたつと白色になる。中胸背両側にそれぞれ鋭い円錐形の棘状突起がある。上翅基部には黒色の顆粒を密布する。幼虫は鉄砲虫と呼ばれ,シイ,カシ,クリ,ナラなどの樹幹を穿孔する大害虫である。また幼虫にはウマノオバチが寄生する。本州,四国,九州,朝鮮,中国,台湾に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android