ジムヌラ(読み)じむぬら(英語表記)gymnura

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジムヌラ」の意味・わかりやすい解説

ジムヌラ
じむぬら
gymnura
moonrat
[学] Echinosorex gymnurus

哺乳(ほにゅう)綱食虫目ハリネズミ科の動物。マレー半島、スマトラ島、ボルネオ島に分布する。頭胴長26~45センチメートル、尾長20~24センチメートルで、最大の食虫類。赤道付近のものがもっとも大形である。体は横幅が狭く、尾は毛が少なく、鱗(うろこ)で覆われている。毛は柔らかい下毛と長くて粗い上毛からなる。耳は小さい。口は大きく、その周辺とのどおよび額が白く、目先から頭頂、背にかけて黒線がある。そのほかの部分は暗色。歯式は

で44本。熱帯雨林や耕地周辺にすみ、自分で穴を掘ることはなく、日中は物陰に隠れていて、夜活動する。カエル、魚、カニ、貝、昆虫などを食べる。体に悪臭がある。年じゅう繁殖可能で1産平均2子である。

阿部 永]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジムヌラ」の意味・わかりやすい解説

ジムヌラ
Echinosorex gymnura; common gymnure; moonrat

食虫目ハリネズミ科。ナミハリネズミ近縁であるが,体には針状の毛がなく,外形はむしろジネズミに似る。体長 27~35cm,尾長 21cm。吻は長くとがり,耳介は小さい。体上面の前半は茶を帯びた白色,後半は黒色で,眼から頭頂にかけて黒色帯がある。熱帯雨林にすみ,日中は大木の下や石の下などにひそみ,夜間地上に現れてシロアリ,ゴキブリなどの昆虫類を食べる。タイからマレー半島,スマトラ島,ボルネオ島に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ジムヌラ」の解説

ジムヌラ
学名:Echinosorex gymnura

種名 / ジムヌラ
科名 / ハリネズミ科
解説 / ハリネズミのような、するどいとげの毛皮はありません。泳ぎがうまく、魚をとらえることもできます。
体長 / 17~30cm/尾長17~30cm
体重 / 0.5~2kg
食物 / カニやエビ、魚など
分布 / タイ、マレーシア、スマトラ島、カリマンタン島

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android