デジタル大辞泉 「ずぶずぶ」の意味・読み・例文・類語
ずぶ‐ずぶ

1 水や泥などに深く沈むさま。「足が雪の中に
2 柔らかい物の中へ深く突き入るさま。「針を
3 ひどく酔っているさま。
「―酔うた足もと見とがめられては」〈浄・寿の門松〉

1 水分をたっぷり吸い込んでいるさま。「ぬれて
2 悪事や私利のために強く結びついているさま。「議員が大企業と
[アクセント]


[類語]

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...