びしょびしょ(読み)ビショビショ

デジタル大辞泉 「びしょびしょ」の意味・読み・例文・類語

びしょ‐びしょ

[副]雨が絶え間なく降りつづくさま。「びしょびしょ(と)降る雨」
[形動]全体がすっかりぬれてしまうさま。ひどくぬれて水分を多く含んでいるさま。びっしょり。「汗でシャツがびしょびしょになる」
アクセントショビショ、はビショビショ
[類語]ぐしょぐしょびたびた・びしゃびしゃ・びちゃびちゃぐっしょりびっしょりしっぽりしとどぐちょぐちょぐしゃぐしゃぐじゃぐじゃぐちゃぐちゃびしょ濡れぐしょ濡れずぶ濡れ濡れ鼠

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「びしょびしょ」の意味・読み・例文・類語

びしょ‐びしょ

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 雨がたえまなく降るさまを表わす語。つゆの長雨のように降り続いて、空気もしめっぽく、気持もめいるような降り方にいう。
      1. [初出の実例]「昼少し下る頃より雨となッて、びしょびしょと降り出したので」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)
    2. 雨や水にぬれ通るさま、また、ぬれ通って、しずくがたれるさまなどを表わす語。
      1. [初出の実例]「たこよくあげて子に渡すらん〈其角〉 びしょびしょと雪間はゆるき日陰にて〈里東〉」(出典:俳諧・俳諧勧進牒(1691)下)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 雨や水などに、しぼるほどひどくぬれるさま。
    1. [初出の実例]「さかづきをひッくりかへしてよそゆきのまへかけをびしょびしょだヨ」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む