デジタル大辞泉
「セッティング」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
セッティング
- 〘 名詞 〙 ( [英語] setting )
- ① 物を配置したり、あらたにもうけたりすること。
- ② 録音・映画撮影などの装置を配置すること。また、舞台装置、およびその据え付け。
- [初出の実例]「マイクのセッティング一つでもぞんざいらしいから」(出典:笹まくら(1966)〈丸谷才一〉一)
- ③ バドミントンで、得点上のルールの一つ。一五点ゲームの場合、一三点対一三点のときあと五点、一四点対一四点のときあと三点の延長戦を行なうかどうかを、一三点(あるいは一四点)先取したサイドが選択すること。
- ④ 宝石のはめこみ台。
- [初出の実例]「あの奇怪な嵌込台(セッティング)にあの黄金色の巨大な宝石を象眼したのは正に俺だぞ!」(出典:瀬山の話(1924)〈梶井基次郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報
Sponserd by 
セッティング
正しく安全にライズアップを行うために、ラインの絡みや地上への引っかかりが無い状態でキャノピーを地面に綺麗に広げること。
出典 パラグライダー用語辞典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のセッティングの言及
【バドミントン】より
…試合には主審,サービスジャッジ,線審を置く。 バドミントンのルールで特徴的なものに〈セッティング〉があり,これは一種の促進ルールである。15点制で13対13のとき5点,14対14のとき3点(11点制では9対9で3点,10対10で2点)のエキストラポイントをセットする権利が,先にその点に達していた側に与えられ,エキストラポイントの先取をめぐって争われる。…
※「セッティング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 