丸谷才一(読み)マルヤサイイチ

デジタル大辞泉 「丸谷才一」の意味・読み・例文・類語

まるや‐さいいち【丸谷才一】

[1925~2012]小説家・英文学者。山形の生まれ。ジョイスの「ユリシーズ」の翻訳で注目される。「年の残り」で芥川賞受賞。他に「たった一人の反乱」「忠臣蔵とは何か」「樹影譚じゅえいたん」「輝く日の宮」など。芸術院会員。平成18年(2006)文化功労者。平成23年(2011)文化勲章受章。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丸谷才一」の意味・わかりやすい解説

丸谷才一
まるやさいいち
(1925―2012)

作家。山形県鶴岡(つるおか)市に生まれる。東京大学英文科卒業。新進の英文学者としてG・グリーン『不良少年』、J・ジョイス『ユリシーズ』(共訳)などを訳出し注目される。作家としては、ジョイスの手法に範をとった『エホバの顔を避けて』(1960)によって認められる。以後、『笹(ささ)まくら』(1966)では思想的主題を同じ手法を継承して描き、独自の世界を確立する。また『にぎやかな街で』(1967)、『年の残り』(1968。芥川(あくたがわ)賞受賞)などに続いて、長編『たった一人反乱』(1972。谷崎潤一郎賞受賞)、『裏声で歌へ君が代』(1982)、『樹影譚(じゅえいたん)』(1988。川端康成文学賞受賞)、『女ざかり』(1993)などの小説のほか、『後鳥羽(ごとば)院』(1973。読売文学賞受賞)、『忠臣蔵とは何か』(1986。野間文芸賞受賞)、そして『遊び時間』(1976、1980、1984)、『現代のエッセイ 夜明けのおやすみ』(1984)、『エッセイ・大人の時間 遊びなのか学問か』(1985)といったエッセイ集などがある。1998年(平成10)日本芸術院会員。2006年文化功労者。

[金子昌夫]

『『後鳥羽院』(1973・筑摩書房)』『『丸谷才一批評集』全6巻(1995~1996・文芸春秋)』『『恋と女の日本文学』(1996・講談社)』『『闊歩する漱石』(2000・講談社)』『『エホバの顔を避けて』(中公文庫)』『『笹まくら』(新潮文庫)』『『年の残り』(文春文庫)』『『たった一人の反乱』上下(講談社文庫)』『『裏声で歌へ君が代』(新潮文庫)』『『樹影譚』(文春文庫)』『『女ざかり』(文春文庫)』『『忠臣蔵とは何か』(講談社文芸文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「丸谷才一」の意味・わかりやすい解説

丸谷才一
まるやさいいち

[生]1925.8.27. 山形,鶴岡
[没]2012.10.13. 東京
小説家,評論家。本名根村才一。1950年東京大学英文科卒業,1953~65年国学院大学で教鞭をとった。第一作は 1960年刊行の『エホバの顔を避けて』(1952~60,同人誌『秩序』に連載)。作品には明確な方法意識が貫かれており,私小説リアリズムを拒否する,いわば現代の高踏派。また日本語の衰退にも危機感をもつ旧かなづかい論者で,『日本語のために』(1974),『文章読本』(1977)などの著作がある。代表作『笹まくら』(1966,河出文化賞),『年の残り』(1968,芥川賞),『たった一人の反乱』(1972,谷崎潤一郎賞),『裏声で歌へ君が代』(1982),『樹影譚』(1988,川端康成文学賞),『輝く日の宮』(2003,泉鏡花賞)など。最後の長編に『持ち重りする薔薇の花』(2011)。ほかに『後鳥羽院』(1973,読売文学賞),『忠臣蔵とは何か』(1984,野間文芸賞)など評論エッセーも多数。ジェームズ・ジョイス研究者としても知られ,翻訳に『ユリシーズ』(1964,共訳),ジョイス論の『6月16日の花火』(1986)などがある。1991年イギリス『インディペンデント』紙の外国小説賞特別賞,2001年菊池寛賞を受賞。1998年日本芸術院会員,2006年文化功労者に選ばれ,2011年文化勲章を受章した。(→日本文学

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵mini 「丸谷才一」の解説

丸谷才一

日本の小説家、文芸評論家、翻訳家。1925年8月27日生まれ、山形県鶴岡市出身。2012年10月13日没。1943年、旧制鶴岡中学校(現・山形県立鶴岡南高等学校)を卒業。44年の旧制新潟高等学校文科乙類への入学、翌年の山形歩兵第32連隊への入営を経て、47年、東京大学文学部英文科に入学。52年、篠田一士らとともに季刊同人雑誌「秩序」を創刊。60年、初の長編小説『エホバの顔を避けて』を刊行。67年、『笹まくら』で河出文化賞を受賞し、翌年7月、第59回芥川賞受賞。72年、長編『たった一人の反乱』で第8回谷崎潤一郎賞を受賞。88年『樹影譚』で川端康成文学賞受賞。評論でも、73年刊行の『後鳥羽院』で読売文学賞を受賞、99年刊行の『新々百人一首』で大佛次郎賞を受賞するなど、そうそうたる経歴を残す。93年には長編『女ざかり』がベストセラーとなり、翌年吉永小百合の主演で映画化された。2006年、文化功労者となり、11年、文化勲章を受章した。12年、心不全により死去。享年87。

(2012-10-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

百科事典マイペディア 「丸谷才一」の意味・わかりやすい解説

丸谷才一【まるやさいいち】

小説家,評論家。山形県生れ。東京大学英文科卒。《エホバの顔を避けて》以下,ジョイスをはじめとする20世紀小説の方法を意識しつつ,軽快かつ巧緻(こうち)な作品を発表。《年の残り》(1968年)で芥川賞受賞。《笹まくら》,《たった一人の反乱》(谷崎潤一郎賞),《裏声で歌へ君が代》,《女ざかり》などで市民風俗を描く。《ユリシーズ》の共訳や《6月16日の花火》などのジョイス論,《後鳥羽院》(読売文学賞),《日本文学史早わかり》,《忠臣蔵とは何か》などの評論も知られる。エッセーも多い。文化勲章受章(2011年)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丸谷才一」の解説

丸谷才一 まるや-さいいち

1925-2012 昭和後期-平成時代の英文学者,小説家。
大正14年8月27日生まれ。J.ジョイス「ユリシーズ」の翻訳で注目される。日本的な私小説の伝統を批判して小説を手がけ,昭和43年「年の残り」で芥川賞,47年「たった一人の反乱」で谷崎潤一郎賞。古典にも造詣がふかく,49年「後鳥羽院」で読売文学賞。60年「忠臣蔵とは何か」で野間文芸賞。平成10年芸術院会員。12年「新々百人一首」で大仏(おさらぎ)次郎賞。16年朝日賞。18年文化功労者。文章論やエッセイなどもおおい。23年文化勲章。平成24年10月13日死去。87歳。山形県出身。東大卒。本名は根村才一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「丸谷才一」の解説

丸谷 才一 (まるや さいいち)

生年月日:1925年8月27日
昭和時代;平成時代の作家;評論家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android