2,4-hexadienoic acid.C6H8O2(112.13).CH3CH=CH-CH=CHCOOH.天然には,ナナカマドSorbus commixta H.の果実中に存在する.クロトンアルデヒドとマロン酸のピリジン中での縮合,あるいはアセトアルデヒド3分子から(順次アルドール結合と脱水を経て)誘導される.ヘキサジエナールの空気酸化でも得られ,市販品はtrans-trans形である.白色の針状晶.融点134.5 ℃,沸点228 ℃(分解).エタノール,エーテル,アセトンに可溶,水に難溶.かび,酵母,好気性菌に対して発育阻止作用があり,保存料,防腐剤として食品に用いられる.合成樹脂原料などにも用いられる.LD50 10.5 g/kg(ラット,経口).[CAS 110-44-1]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...