2,4-hexadienoic acid.C6H8O2(112.13).CH3CH=CH-CH=CHCOOH.天然には,ナナカマドSorbus commixta H.の果実中に存在する.クロトンアルデヒドとマロン酸のピリジン中での縮合,あるいはアセトアルデヒド3分子から(順次アルドール結合と脱水を経て)誘導される.ヘキサジエナールの空気酸化でも得られ,市販品はtrans-trans形である.白色の針状晶.融点134.5 ℃,沸点228 ℃(分解).エタノール,エーテル,アセトンに可溶,水に難溶.かび,酵母,好気性菌に対して発育阻止作用があり,保存料,防腐剤として食品に用いられる.合成樹脂原料などにも用いられる.LD50 10.5 g/kg(ラット,経口).[CAS 110-44-1]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新