タインホア(英語表記)Thanh Hoa

改訂新版 世界大百科事典 「タインホア」の意味・わかりやすい解説

タインホア
Thanh Hoa

ベトナム北部の都市。人口10万7900(2004)。トンキンのソンコイ・デルタの南にあるタインホア・デルタの中心をなし,ハノイの南150kmに位置する。このデルタはマ川とチュー川の合流により形成され,トンキン・デルタに比し面積は小さいが(約1万5000km2),古くから堤防を築いて洪水を防ぎ,肥沃土壌を利用してよく開かれ,人口稠密であった。ベトナム史の上でも重要で,15世紀にはレ(黎)朝,16世紀にはクアンナム(広南)朝のそれぞれ発祥の地となった。そしてベトナム民族王朝の南進の拠点となった所である。このようなことからフランスの地理学者によって〈アンナンイル・ド・フランス〉ともよばれた地方であった。近代にはフランスにより灌漑網が整備され,耕地の1/3までが米の二期作地帯(ことにデルタ南半のチュー川流域)となった。さらに綿花栽培や養蚕も盛んであった。現在のタインホアはこうした肥沃なデルタを背景に付近の農産物集散が盛んで,交通の要地ともなっている。また,ここは伝統的に陶磁器生産の行われた所で,なかでもリ(李)朝時代(11~13世紀)に宋の影響を受けたと思われる白磁タインホア焼が名高い。大きな水がめの生産でも知られる。農機具や化学肥料工場も興ってきた。付近は史跡に富み,考古学博物館がある。周辺鉄鉱は第2次大戦後,中国援助をうけて開発が始められ,良質のクロム鉱の埋蔵も知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タインホア」の意味・わかりやすい解説

タインホア
たいんほあ
Thanhhoa

ベトナム北部、タインホア省の省都。首都ハノイの南145キロメートル、タインホア・デルタのマ川とチュ川の合流点近くに位置する。人口10万6200(2003推計)。古くから米を主とする農産物の集散地として発展し、ハノイ―ホー・チ・ミン市間の鉄道と国道1号線が通じる。東方20キロメートルのサムソンは保養地として知られる。タインホア省は良質のクロム鉱の産地で、埋蔵量は1000万トンといわれる。また考古学的遺跡や前黎(ぜんれい)朝、後黎朝、阮(げん)朝の発生地としての歴史的遺物も多い。

[菊池一雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タインホア」の意味・わかりやすい解説

タインホア
Thanh Hoa

ベトナム北部,タインホア省の省都。首都ハノイの南約 130km,バクボ (トンキン) 湾に注ぐマ川の最下流部右岸に位置する。周辺の肥沃な農業地帯に産する米,家畜などの集散地。近年,付近に埋蔵されるクロム,リンなどを原料とする工業が盛んとなり,製材工場,火力発電所なども立地し,新しい工業地区が形成されつつある。伝統的な水がめの産地としても知られる。ベトナム戦争中,アメリカ合衆国空軍の爆撃をしばしば受け,大きな損害をこうむった。交通の要地で,ハノイと南部のホーチミン市を結ぶトンニャット鉄道および国道1号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android