日本大百科全書(ニッポニカ) 「タトリン」の意味・わかりやすい解説
タトリン
たとりん
Владимир Евграфович Татлин/Vladimir Evgrafovich Tatlin
(1885―1953)
ロシアの画家、彫刻家、舞台装置家。モスクワに生まれる。同地の絵画・彫刻・建築学校でセローフ、コロービンに師事、その後ペンザ美術学校にも学んだ。卒業後はモスクワ、レニングラード(現、サンクト・ペテルブルグ)、キエフ(現、キーウ)で美術教育に従事するかたわら、意欲的な制作を行った。早くからキュビスムと未来主義にひかれ、この時期の作品としては『モデル』(1913年。トレチャコフ美術館)が有名。ソビエト時代になってからは構成主義にひかれ、ガラス、金属、木片などの素材を使った実験的作品を制作。1920年代には抽象美術から大量生産による日常消費財の設計をも手がけた。また模型だけに終わったが、『第三インターナショナル記念塔』(1919~1920)の設計も有名である。このほか自分の名前をもじって名づけた『レタトリン』(1930~1931)とよばれる羽ばたき飛行機は、人間が空を飛ぶための道具であるが、最終的にはその翼のフォルムの美しさに魅せられて、実用的な目的を放棄したといわれている。舞台装置家としても活躍し、モスクワ芸術座など80以上の舞台を飾った。しかし、晩年は不遇で、スターリンの死後「雪どけ」が訪れるまで旧ソ連ではほとんど忘れられた存在であった。
[木村 浩]