デジタル大辞泉
「だぶつく」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だぶ‐つ・く
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「つく」は接尾語。「たぶづく」「たぶつく」とも )
- ① 水などがあふれる。また、あふれそうになって、容器などの中で揺れ動く。だぶだぶする。たぶめく。
- [初出の実例]「水の動てたぶついて波のたつを云ぞ」(出典:詩学大成抄(1558‐70頃)七)
- ② 衣服などが大きすぎて身体に合わず、だぶだぶする。
- [初出の実例]「しかも下は細く腰もとがだぶついてゐる旧式ズボンが」(出典:故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉三)
- ③ しまりなく太って肉がゆるんでいる。
- [初出の実例]「だぶついて波打ってゐる牛の咽喉頸へ庖丁をあてると」(出典:肉体の門(1947)〈田村泰次郎〉)
- ④ 物品や金銭などが出まわりすぎて余る。余計ありすぎて使用されないまま余る。あり余る。
- [初出の実例]「金・たぶ付て居る鴻の池」(出典:雑俳・伊勢冠付(1772‐1817))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 