チェンバリン(読み)ちぇんばりん(その他表記)Edward Hastings Chamberlin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チェンバリン」の意味・わかりやすい解説

チェンバリン(Edward Hastings Chamberlin)
ちぇんばりん
Edward Hastings Chamberlin
(1899―1967)

アメリカの経済学者。1920年アイオワ州立大学を卒業し、ミシガン大学修士ハーバード大学博士学位を取得。ハーバード大学の助教授を経て、1937年教授となり、1939~1943年経済学部長。アメリカの有名な学術誌『クォータリー・ジャーナル・オブ・エコノミックス』Quarterly Journal of Economicsの編集長を務めたこともある。彼の主著独占競争理論The Theory of Monopolistic Competition(1933)は、わずかに遅れてイギリスで発表されたJ・ロビンソンの「不完全競争の理論」とともに、当時の主要な問題である「独占理論」に革新的な衝撃を与えた。チェンバリンは、独占の問題を解明するに際して企業による製品差別化を重視し、製品差別化により企業は独占力を有するようになるが、このような企業が多数存在するため競争的な力も市場に混在するとして、独占と競争の二要素が混交した現実的な市場を提示し、新しい独占的競争の理論を展開した。このような市場状態の理論的説明の成功は、その後の寡占理論や産業組織論の発展に大きな道を開くものであった。

[内島敏之 2018年9月19日]

『青山秀夫訳『独占的競争の理論』(1966・至誠堂)』


チェンバリン(Thomas Chrowder Chamberlin)
ちぇんばりん
Thomas Chrowder Chamberlin
(1843―1928)

アメリカの地質学者。イリノイ州マトゥーンに生まれる。1866年にベロイト大学卒業後、ミシガン大学に学ぶ。1873年から1882年までベロイト大学地質学教授、1882年アメリカ地質調査所の氷河部門長、1887年から1892年までウィスコンシン大学学長、1892年から1919年までシカゴ大学地質学部長、教授を務めた。氷河堆積(たいせき)物の研究で知られ、1878年にスイスの氷河を、また1894年にはピアリーの探検隊に参加し、グリーンランドの氷河を調査した。後年太陽系起源の問題に取り組み、1900年ごろ、モールトンForest Ray Moulton(1872―1952)とともに潮汐(ちょうせき)説の一つである微惑星説を提唱した。主著に『ウィスコンシン州の地質』(1879)、『地球の起源』(1916)などがある。

[吉井敏尅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェンバリン」の意味・わかりやすい解説

チェンバリン
Chamberlin, Edward Hastings

[生]1899.5.18. アメリカ,ワシントン,ラコナー
[没]1967.7.16. アメリカ,マサチューセッツ,ケンブリッジ
アメリカの経済学者。アイオワ州立大学卒業,ミシガン大学で修士,1927年ハーバード大学で博士号取得。ミシガン大学講師を経てハーバード大学に移り,37年教授,39~43年同大学経済学部長,48~58年同大学経済学機関紙"Quarterly Journal of Economics"編集長。彼の名を有名にしたのは主著『独占的競争の理論』 The Theory of Monopolistic Competition (1933) で,従来の理論では叙述的分析に放置されていた完全競争理論と完全独占 (および複占) の中間領域に生産物差別化という考えを中心に新たな理論的分析用具を導入して独自の独占的競争の理論を打立てた。同じ 33年に刊行された J. V.ロビンソンの『不完全競争の経済学』と並んでのちの経済学に大きな影響を与えた。ほかに編著"Monopoly and Competition and Their Regulation" (54) ,論文集"Towards a More General Theory of Value" (57) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android