チマ(読み)ちま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チマ」の意味・わかりやすい解説

チマ
ちま / 裳

朝鮮民族服の女性のスカートのこと。チョゴリという短い上着と組み合わせて着用する胸からくるぶしまでの丈長の巻きスカートで、チマの身幅の1.5倍くらいの幅に布をはぎ合わせ、その上部に紐(ひも)をつけ、ひだづけして縫い縮めたもの。その内側には下着としてソクチマ(内裳)、または袴(はかま)に似たタンソコツ(単襯衣)をつけるのが一般である。布地には綿、白絹のほか、緞子(どんす)などの紋織が用いられ、無地が多かったが、近来は洋装技術の導入とともに、色柄にもさまざまな変化が現れてきている。

石山 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チマ」の意味・わかりやすい解説

チマ(裳)
チマ
ch'ima

朝鮮の民族服で,女性用下体衣。上部にひだをたたみ,紐で左右を打合せてはく,ゆったりした筒型のスカート。丈は本来は胸下からくるぶしまでであるが,現在は女性の社会的進出に伴い,トンチマと呼ばれる膝下丈の活動的なチマが着用されている。通常チョゴリ (襦)と呼ばれる上衣と組合わされる。またこの下に保温や形を整えるために,タンスコ (単襯衣) と呼ばれるペティコートにあたるものをはく。用布はおもに無地もしくは地紋様の絹,綿織物が用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報