ちゃり(読み)チャリ

デジタル大辞泉 「ちゃり」の意味・読み・例文・類語

ちゃり

ちゃりんこ2」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ちゃり」の意味・わかりやすい解説

チャリ (ちゃり)

関西の方言で,道化(どうけ)たこと,あるいは道化者を意味する。また人形浄瑠璃歌舞伎道化役や滑稽な場面(チャリ場)をいう。語源は1736年(元文1)大坂豊竹座初演の浄瑠璃《和田合戦女舞鶴》の四段目の口で鶴岡の別当阿闍梨(あじやり)が手負いのまねをして敵を欺く滑稽な語りが評判となり〈阿闍梨場〉と呼んだのから転訛したとの説があるが,むしろ〈茶化す〉〈戯(ざ)れる〉などの語と関係が深いのではないか。茶利の文字を当てることもある。浄瑠璃の代表的チャリ場としては《一谷嫩軍記》の〈宝引(ほうびき)〉,《ひらかな盛衰記》の〈辻法印〉,《染模様妹背門松》の〈油店〉などがあり,また三枚目役に使う文楽かしらをチャリ首(リチャ)と総称する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ちゃり」の意味・わかりやすい解説

ちゃり

人形浄瑠璃(じょうるり)・歌舞伎(かぶき)用語。滑稽(こっけい)な演技・演出、またはその役。「茶利」の字をあてることもある。語源未詳。人形浄瑠璃では、『一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)』の「宝引(ほうびき)」、『染模様妹背門松(そめもよういもせのかどまつ)』の「油店(あぶらみせ)」、『生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし)』の「笑い薬」など、笑わせることを目的とした場面を「ちゃり場」とよび、これは『和田合戦女舞鶴(わだがっせんおんなまいづる)』の四段目口(くち)で鶴岡(つるがおか)の別当阿闍梨(あじゃり)が敵を欺く滑稽な場面を「阿闍梨場」とよんだのがなまったというが、明らかでない。ちゃり場を得意とする太夫(たゆう)をちゃり語り、歌舞伎では道化がかった敵(かたき)役をちゃり敵とよぶように、だいたい三枚目と同義語。関西では、道化たこと、道化者を表す方言にもなっている。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ちゃり」の意味・わかりやすい解説

ちゃり

「茶利」とも書く。日本音楽,演劇の用語。本来「滑稽めいたもの」の意の語で,そうした傾向の曲,場面,役柄についていう。人形浄瑠璃における滑稽な場面を「ちゃり場」といい,ちゃり場を得意とする太夫を「ちゃり語り」という。代表的なちゃり場に『一谷嫩 (いちのたにふたば) 軍記』の「宝引の段」,『生写 (しょううつし) 朝顔話』の「笑い薬の段」などがある。また道化味の濃い人形の首もちゃりという。豊後系浄瑠璃でも用いられ,特に新内節で滑稽味を中心とした『道中膝栗毛』などを「ちゃり物」という。上方舞寄席芸などでも,滑稽本位のものについていう。また,歌舞伎の役柄に「ちゃり敵 (半道敵ともいう) 」がある。また,女性のもみあげを「ちゃり」という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ちゃり」の解説

チャリ

沖縄県にある不動産会社、株式会社ダイムトラストアイランドのキャラクター。伝説の生物「アクアパンダ」の女の子。ペアとなるキャラクターは「チャラ」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android