ツクバネウツギ(読み)つくばねうつぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツクバネウツギ」の意味・わかりやすい解説

ツクバネウツギ
つくばねうつぎ / 衝羽根空木
[学] Abelia spathulata Sieb. et Zucc.

スイカズラ科(APG分類:スイカズラ科)の落葉低木。高さ2メートル。葉は対生し、楕円(だえん)形、長さ2~4.5センチメートル。株の根元から長く伸びる枝を出すが、花はつかない。翌年この枝から短い枝を出し、5月、その先に2個ずつ花を開く。萼片(がくへん)は5枚。子房下位で3室あるが、1室だけに一つの種子ができる。本州から九州に分布する。名は、衝羽根(つくばね)に似たウツギの意味で、果実にへら形の萼片が5枚残っていることによる。関東および中部地方の高地(1000~2000メートル)には、花冠が小さく、濃赤色となる変種ベニバナツクバネウツギが分布する。近縁コツクバネウツギは枝の先に2、4、6または8個の花をつけ、萼片は2、3枚で花は小さい。静岡、長野、福井県以西の本州から九州に分布する。

 ツクバネウツギ属アベリア属)は約20種あり、おもに中国と日本に分布するが、メキシコにも隔離分布している。近年、ハナゾノツクバネウツギはアベリアの名で、垣根などによく植えられる。

[福岡誠行 2021年12月14日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツクバネウツギ」の意味・わかりやすい解説

ツクバネウツギ(衝羽根空木)
ツクバネウツギ
Abelia spathulata

スイカズラ科の落葉低木。本州,四国,九州北部の山地に多い。葉は長さ3~5cmの卵形で,上半に波状の鋸歯があり対生する。5月頃,枝先に数個の黄白色の花をつける。花冠は筒状の鐘形で,基部は細くくびれ先端は広がって5つに浅く裂ける。5個の大きな萼片があり,花後も残存して羽根つき羽根に似ており,また木の形がウツギに似ていることからこの名がある。大正年間に輸入された近似種のハナツクバネウツギ A. grandifloraは中国産の種類をもとに交配された園芸種で花期が長く,庭木植込みなどに広く栽植されている。雑種であるため萼片の数が2片,3片,4片などまちまちである。近頃は市街地や高速道路のグリーンベルトの植込みに好んで使われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ツクバネウツギ」の意味・わかりやすい解説

ツクバネウツギ

スイカズラ科の落葉低木。本州〜九州の山地にはえる。葉は対生し,菱形(ひしがた)状卵形で先はとがり,長さ2〜5cm。4〜5月,小枝の先に普通2個ずつの花を開く。花冠は黄白色で長さ2〜3cm,筒形をなし,先は5裂する。萼片5枚。果実は長楕円形で9〜10月,褐色に熟す。ハナゾノツクバネウツギは,ふつうアベリアともよばれる雑種起源の園芸種。半常緑低木。7〜9月,小枝の先に円錐状の花序を出し,筒形で先の5裂した微紅色の花を開く。生け垣や街路樹の下植えによく利用されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ツクバネウツギ」の意味・わかりやすい解説

ツクバネウツギ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のツクバネウツギの言及

【アベリア】より

…ハナツクバネウツギともいう。近年,街路樹の下植えや生垣としてよく使われるようになったスイカズラ科の半常緑性の低木(イラスト)。…

※「ツクバネウツギ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android